これから年末にかけてハロウィーンやワイン会、クリスマスなど行事が多いですね。そんな時いつもの着物に一工夫したいものです。
例えば、クリスマス柄の帯などを奮発して購入したとしてもその時期しか使用できず贅沢です。
もちろんそれも一度はやってみたいことなのですが、今回は自作で帯周りを楽しむ方法をお伝えしたいと思います。
自作をするとそれは唯一無二のもの。たとえ多少下手でもどこにも売っていません。
今回は、半幅帯を作るなど技術を伴うものではないので、ゆるーくご覧ください。
それでは簡単に季節感などを表すためには何をするとよいでしょうか?
1.基本の考え方
季節感を感じられたり、これからイベントに参加する際により楽しむ方法としての基本の考え方をご説明します。
これはカラーコーディネートやファッションを考える場合などすべてに共通することですが、流れとしては以下のようになります。
イベントに参加予定→自分なりにテーマを設ける→自作のものを作ってみる です。
今回は、帯周りを自作のもので楽しんでみるというテーマになります。
2.帯留めを自作
帯留めを変えることにより、帯周りの雰囲気が変わり、めざといお友達を喜ばせることになるかもしれません。
何より自分なりのおしゃれで自分もにっこりできます。
(1)帯留めの作り方。
市販の帯留め金具を購入して自作します。帯留めの全面部分になりそうなものを探し出したり、自分で製作をして、ボンドで貼るだけです。
左の例の場合は、アマビエバッジを帯留めにしました。右の上段は、自作のものです。
帯留め金具も形や幅などいろいろありますので探してみてください。