昔,北海道帝国大学の教授の自宅だった場所を,現在カフェ&バーにしています.

店内の暖炉の横の柱の傷は,息子さんの身長のしるしをつけていると.オーナーのライフスタイルが素敵ですね.

この日は,お雛様を見に行った帰りです.実は前柄は,笛バージョンと扇子バージョンがあり,扇子バージョンを試そうとしたのですが,いつもの巻き方と反対のため時間もなくて断念しました.来年はぜひ,反対巻きに挑戦したいと思っています.

本日のコーデ:テーマ:雛巡りだったため,お雛様模様優先で.
着物:花柄の江戸小紋
半襟: お雛様模様
帯:オフホワイト
帯揚げ:ピンクベースの青い模様(絞り)
帯締め:ブルーの三部紐
かんざし:青とピンクの模様のガラス玉

2階は貸ギャラリーになっていますので,借りてみるのもいかがでしょうか.

窓の意匠もこだわりがありますね.富士山見えますか?
☆まとめ
今回のコーデは季節を外れてしまいましたので,柄抜きの配色のアイディアとしてお考え下さい.
ちなみに,白系,黒系帯は大体どんな着物にも合うお役立ち色です.
☆プロフィール☆
AFT認定色彩講師 札幌市立大学 大学院 製品デザイン専攻 2019修了
修士 (デザイン学)
現在 北海道大学 文学院 博士課程 人間科学専攻 在学中
札幌芸術の森 ボランティア彫刻解説員
小樽案内人検定 1級
北海道薬科大学 元非常勤講師「医療色彩」北海道科学大学 元非常勤講師「歴史と文化」
