緑色を見ると,皆さん,癒し,平和などを感じるのではないでしょうか?色彩心理学においても,緑は皆さんの心に同様な効果をもたらします.まだ,札幌に緑は少ないですが,私の場合は,徐々に緑が増えてくると緑色の着物を着たくなります.
緑という広いくくりで言うと,深い暗い緑はクリスマスシーズンに,春であれば黄色が混じった黄緑がこの季節にふさわしいのではありませんか?
さて,黄緑~緑の着物に合わせるのはどのような色が良いでしょうか?
(1)帯に反対色を持ってきて差をつける
緑と赤は色相環の位置では正反対の位置になります.そのため,配色としては際立った配色となります.
しかし,少し強い色の組み合わせになるので,帯締めは白を使用します.このように,強い色を組み合わせた時に,仲を取り持ち緩和させることを「セパレーション」と言います.
(2)帯を似た配色にして穏やかな装いにする.
下の組み合わせは,帯が金色であるため,金色を黄色と言い換えることにより,黄緑と近い配色と言えます.
最初の色の組み合わせより柔らかい雰囲気になります.
(3)小物に黄緑を使ってみる
春は,野菜の帯揚げなどはいかがですか?この帯揚げ本当にかわいいですよね.
帯を似た配色にするか反対にするかで印象はかなり変わりますので皆さんもぜひ挑戦してみてください.
☆プロフィール☆
AFT認定色彩講師 札幌市立大学 大学院 製品デザイン専攻 2019修了
修士 (デザイン学)
現在 北海道大学 文学院 博士課程 人間科学専攻 在学中
札幌芸術の森 ボランティア彫刻解説員
小樽案内人検定 1級
北海道科学大学 非常勤講師
北海道医療大学 非常勤講師
北海道中央調理技術専門学校
北海道医薬専門学校