011-688-7882
お問い合わせ
ホーム
商品情報
サービス
着物のお手入れ
着物のお手入れ出張サービス
着付け承ります
会員特典
着方教室
店内着方教室
サテライト着方教室
カラーコーディネート講座
お知らせ
セール・イベント情報
着物ひろば(ブログ)
店舗情報・アクセス
採用情報
お問い合わせ
オンラインSHOP
きものお直し相談会(予約制)
ホーム
>
着物ひろば(ブログ)
>
着物のお手入れ(裏技)
>
きものお直し相談会(予約制)
大切な思い出のつまったきもの、長年タンスにしまったままでは、
カビが生えたり、ほころびあったり。
カビやシミをそのままにしておくと簡単にはとれない場合があります。
そんな気になっていながらもそのままになっている、お着物や帯などありませんか?
7月11日(木)~14日(日) 装いの千松へ新潟県十日町市から
工芸修正士の「池田健一氏」がご来場されます。
お一人様相談時間30分(予約制)です。
(しっかり、お一人ずつ対応させていただきます。)
丸洗い(ほどかず)そのまま着物を洗う方法です。
着用後の汚れがある場合などには、この方法がオススメです。
当店の悉皆では予洗い(事前に汚れやすい袖口や衿等を洗っています。)をします。
(一般的にはこの作業をせずに丸洗いの作業に入ります)
予洗いが終わると丸洗いの作業にはいります。
優しい水流でしっかりと洗います。
この画像は乾燥作業です。
低温にてじっくりと時間をかけて乾燥させます
。
必技・浮かせてプレス!
生地に当てずにプレスする。
流石、職人です。
ビフォー
少し寂しい感じの付下げ。
アフター
金彩を施して華やかさアップ!
ビフォー
地色がおとなしい、、、
アフター
柄をのり伏せして地色を染め替え、
イメージ一新、シャキーン!
ビフォー
短い着丈のお羽織も
アフター
名古屋帯にて生まれかわります。
きっと貴方の着物も甦ります。
是非この機会に「本場の職人」にご相談ください。
お電話 011-261-0888 装いの千松へ