帯留め 琳派風から隈取へチェンジ
帯揚げ 歌舞伎柄へチェンジ
帯締めは2本持参しています.
髪飾りも部品持参で3日間チェンジします.
(4)小物持参の方法
かんざしパーツ入れを持参.
左にパーツが何点か引っ掛かっているのが見えますか?
右の部品も紫の玉を黄色に変更したり,下部分を変更したりすると4通りになりますね.

パンケーキ屋さんの訪問には,帯留め(上写真右下)をティーカップに変更できる時間があったら最高なのですが,歌舞伎終演から爆走しても45分遅刻のためチェンジは断念です.
どうしてもやろうと思えば,帯締めと帯留めを持っていたらカフェの店内のお手洗いチェンジできたかもですね.(笑)

旅先では効率よく楽しみましょう!!!
☆プロフィール☆
AFT認定色彩講師 札幌市立大学 大学院 製品デザイン専攻 2019修了
修士 (デザイン学)
現在 北海道大学 文学院 博士課程 人間科学専攻 在学中
札幌芸術の森 ボランティア彫刻解説員
小樽案内人検定 1級
北海道薬科大学 元非常勤講師「医療色彩」北海道科学大学 元非常勤講師「歴史と文化」
