何もなければ週に3日は着物を着ている私.習ったことを忘れてどんどん自己流になり,あれ?と思うこともしばしば.久々に復習に行ってまいりました!
たまたまその日は生徒さんが他にはいなかったので,もう先生を独り占め.
復習直後はこのようになりました.
最近の私の悩みは,
(1)衣紋がうまく抜ける時と抜けないときがある.
着付けの時の衣紋との距離は,手幅一つ分でした.そうそう.これを忘れていました.
(2)お太鼓がだぶつく?
とにかく仮紐をきつく.
(3)お太鼓の山がまっすぐにならない
いつもは大久保信子流(七緒の本 参考)でしたが,仮紐を使用し,帯枕をひっくり返さない方法で山を作る方法に変更.
また,自己流に元に戻ってしまうかもしれませんが,たまには復習教室に参加したいものです.
ということで,それを踏まえての最近の私の着姿です.いかがでしょうか?
さて,後日は??
☆プロフィール☆
AFT認定色彩講師 札幌市立大学 大学院 製品デザイン専攻
修士 (デザイン学)
現在 北海道大学 文学院 博士課程 人間科学専攻 在学中
札幌芸術の森 ボランティア彫刻解説員
小樽案内人検定 1級
北海道科学大学 非常勤講師
北海道中央調理技術専門学校
北海道医薬専門学校