やっと少し夏の暑さが落ち着きましたね.皆様いかがお過ごしでしょうか?9月に入り私はせっかちなので夏物半襟などをしまい,夏物をお手入れに出そうと片付け始めようかと思っていました.
しかーし!!まだ30度も何日か続く,いろいろなことがありちょっと待つことにしました.
9月の衣替えのポイントを以下に述べます.
1.残暑厳しい時に,単を着たいときの暑さ対策
(1)長襦袢を麻など涼しいもののままにする.または,半襟と袖だけは絽から変更し,本体は涼しいもの(麻や夏物にする)
私は,近江縮の麻の長襦袢を持っていますので,まずそれか,きらっくの夏用に半襟と袖を変更します.
また最近入手したアイスコットンという最強の長じゅばんを試してみたいと思っています.

左から近江縮(麻)→アイスコットン(綿)→きらっく(胴体部 綿 袖 ポリエステル)

かえ袖,左から夏用(絽)→レース→市松
きらっくは衿と袖をに変化をつけられるので楽です.
2.夏着物をこの時期着る場合
(1)柄や色を少し秋に寄せる.
例えば,着物は,葡萄や萩などが柄にあるもの.色は水色などの薄い色から濃い色に変更します.
(2) 9月上旬ぐらいまでは夏帯で大丈夫です.しかし,夏帯の色を徐々に暗くしていきます.